MENU

▲ 左から八木、高橋、北條

  • 生活事業本部
    生活企画課
    課長補佐

    八木 明子

  • 2005
    入会

帯広支所勤務を経て、本所の生活企画課にて予算・収支管理やAコープチェーン北海道の事務局業務を行う。2児の母として仕事と子育てを両立して活躍中。

  • 食品部
    食品課

    高橋 琴

  • 2017
    入会

北海道産冷凍野菜をメインに全国の量販店や外食チェーン、学校給食向けに供給。オリジナルブランドの商品開発業務も行う。

  • てん菜事業部
    てん菜業務課
    主査

    北條 初音

  • 2015
    入会

清水製糖工場にて、てん菜の栽培試験や生産者の技術指導などの業務を経て、現在は全道のてん菜の共同計算業務等を行う。

※2023年2月より人事部 人事課に異動

(座談会は2022年12月実施)

充実した福利厚生がワークライフバランスを整える

女性職員からみた「ホクレン」

八木八木私は2人の子育ての際に、育児休暇や育児時短勤務を取りました。上司や周りの方々も協力してくれて、本当にありがたく思っています。

高橋私の同期の男性も、育児休暇を取っていました。

八木育児をしながら働く女性はたくさんいると思いますが、中でもホクレンは働きやすい環境だと感じています。

高橋そうですね。福利厚生は充実していると思います。
男女にも差はなく対等に扱われていると感じています。

北條結婚・出産後もずっと働き続けられる制度が整っている組織だと思います。八木さんのように制度を活用している方も多くいらっしゃいますね。

八木育児時短勤務は7歳になるまで取れるので、どんどん使った方が良いと思いますよ(笑)。

「仕事」と「生活」のバランス

北條高橋東京にいる時、スキルアップのために「野菜ソムリエ」の資格を取得しました。仕事終わりに友人たちと飲みに行く機会も多く(笑)、時間までに仕事を切り上げられるよう心がけているので、ワークライフバランスはとれていると思います。

八木私は育児と家事と仕事の両立ですね。仕事をしているから子育てをおろそかにするのは嫌だったので、半日有休などを利用して子供のイベントには必ず参加しています。

 

北條私も休みはしっかり休めていますし、休みを利用してスキルアップに時間を割くこともできると思います。

八木心身ともに健康でいるためにも無理はしないで、周囲に頼ることも大事ですね。

今後の「目標」

高橋後輩たちが「仕事が楽しい!」「この商品を売りたい!」と思える環境づくりや商品開発をすることにつきますね。

北條私は、周りの人が一緒に働きたいと思ってもらえるような仕事をし続けたいと思っています。

八木私も北條さんと同じように、「この人なら任せられる」と思ってもらえる人材、組織の中で必要とされる人材になりたいと思います。

北條私は結婚したばかりなので、ライフイベントでいろいろ変わるタイミングだと感じています。ホクレンに入会した当初は男勝りで(笑)、絶対に負けないと思ってやっていましたが、今は今後の自分のキャリアと生活についてどうしていきたいかをじっくりと考える時期なのかなと。

オフの日の過ごし方

北村北條私は家から出ません。ずっとゲームをしています(笑)
コロナ禍前までは、社会人になってから海外旅行に4回ほど行っていました。ホクレンは休みを取りやすい環境ですし、今度は南九州に遊びに行きたいですね。

八木休みは子供たちと遊んでいますね。土曜日は子供たちの習い事、日曜日は家族でドライブやキャンプ、冬はスキーに行っています。

高橋私は友人や同期とごはんを食べに行ったり、1週間録りためたドラマを見たり、体を労わり流行りのサウナやマッサージに行ってリフレッシュしています。

就活生へのメッセージ

北條自分の譲れないところは譲らないような就活をしてほしいと思います。周りが内定をもらうと妥協したくなりますが、妥協した時点で自分の一生が決まることもあるので、強い意志をもって就活にのぞんでほしいですね。

高橋自分を作ろうとは思わずに、本来の自分のままで就職活動を乗り切ってほしいですね。
私がホクレンを受けた時、面接官の方がフレンドリーで話しやすく素の状態で話せました。他にも内定をもらっていましたが、面接時に本来の自分を見ていただけたことがホクレンに決めた理由のひとつです。
入会後には同期という素晴らしい仲間に出会えますが、学生時代にしかできないこともあるので、残りの時間を目いっぱい楽しんでください。

八木うまくいかないことや悩んだり迷ったりすることもあると思いますが、就活は間違いなく自分の成長につながり、何をやりたいのかを見つめなおす機会にもなります。
自分の可能性や限界を決めつけず、もう少し視野を広げてみた時に、自分に合う新しい道が見つかることもあると思います。悔いのないように頑張ってください!

page_top