ホクレン

文字サイズ

MENU


ホクレンとは


ホクレングループのあゆみ

2019年4月創立100周年記念式典・祝賀会を開催
2018年9月パールライス工場にて中国への輸出事業の開始
2018年5月ホクレン札幌青果(株)と丸果札幌青果(株)の合併による札幌みらい中央青果(株)の設立
2015年2月営農支援センター・営農支援室新設
2014年6月食肉加工工場にてISO 22000認証取得
2013年6月「ホクレングループレポート」の発刊
2012年2月中斜里・清水製糖工場にてFSSC 22000認証取得
2010年7月食と農のふれあいファーム「くるるの杜」オープン
2009年11月小樽種子工場更新開設
2009年10月南北海道家畜市場更新開設
2008年4月エーコープ3社と(株)ホクレン商事合併
2008年3月滝川スワイン・ステーション種豚センター開設
2007年6月「ホクレンCSRレポート」の発刊
2006年12月生乳トレーサビリティシステム導入
2004年12月関東野菜センター開設
2004年3月農業総合研究所にてISO 14001認証取得
2003年2月食品検査分析センター開設
2002年5月ホクレンパールライス工場操業開始
2001年3月北海道漁業協同組合連合会と業務提携
2000年11月パールライス工場にてISO 9001認証取得
2000年10月三笠食品工場冷凍米飯加工処理施設操業開始
1999年12月山梨馬鈴しょサラダ工場操業開始
1997年11月十勝枝肉市場開設
1997年6月「第二ほくれん丸」就航
1997年4月農業総合研究所、長沼研究農場開場
1996年9月水稲種子センター開設
1995年8月調理加工センター開設
1995年7月全農釧路石油基地をホクレン釧路石油貯蔵施設として移管
1999年12月山梨馬鈴しょサラダ工場操業開始
1997年11月十勝枝肉市場開設
1997年6月「第二ほくれん丸」就航
1997年4月農業総合研究所、長沼研究農場開場
1996年9月水稲種子センター開設
1995年8月調理加工センター開設
1995年7月全農釧路石油基地をホクレン釧路石油貯蔵施設として移管
1993年9月東京支店ビル開設
1993年8月パールライス砂川工場操業開始
1993年7月「ほくれん丸」就航
1993年4月牛肉の産直事業を開始、首都圏コープと提携
1992年10月「ふうど館」オープン
石狩穀物調製センター操業開始
1992年8月滝川種苗生産センター開設
1992年2月石狩野菜センター開設
1991年6月滝川スワイン・ステーション開設
1991年3月札幌生活用品流通センター開設
1990年12月北見地区総合家畜市場開設
1988年10月農業総合研究所、長沼研究農場開場
1987年4月(株)北海道グリーンバイオ研究所設立
1986年10月苫小牧石油貯蔵施設開設
1986年5月十勝地区家畜市場開設
1985年8月十勝食品工場操業開始
1983年10月新さっぽろ給油所・札幌給油所トレーニングセンター開設
1981年7月中古農機展初開催
1981年1月開発研究部を農業総合研究所に改組
1980年11月ホクレンビル落成
1980年4月三笠食品工場操業開始
札幌食肉高度加工工場操業開始
1978年9月グリーンコンサート初開催
1977年4月太田寛一会長、全農会長に就任
1977年3月東京食品流通センター開設
1976年2月大阪食品流通センター開設
1975年2月開発研究部新設
1973年11月ホクレンホームセンターオープン
1973年8月シンボルマーク制定
1973年4月くみあいチェーン、Aコープチェーンに一括加入
1972年10月「ホクレン大収穫祭」初開催
1971年9月札幌鶏卵流通センター開設
1970年12月北見地区穀物調製工場操業開始
1969年9月「ホクレンパールライス」発売
1969年5月くみあいチェーン発足
1967年11月中央種鶏場(岩見沢)開設
1965年10月札幌ライスステーション開設
1965年5月(株)ホクレンマーケット設立
1964年9月ホクレン給油所第一号開設(端野町農協)
1962年10月清水製糖工場操業開始
1961年9月芽室澱粉工場操業開始
1960年12月小袋豆・片栗粉製造開始
1960年3月女満別ビート採種事業開始
1959年8月ホクレン農業協同組合連合会と改称、中斜里澱粉工場操業開始
1958年10月中斜里製糖工場操業開始
1954年10月北海道経済農業協同組合連合会発足(北購連と北販連統合)
1948年6月北購連、北販連創立総会
1943年12月北農設立、従来の支所のほか各支庁毎に支部を設置
1942年1月酪聯と合併、産組中央会支会を統合、北聯として発足
1938年11月小樽種子精撰工場操業開始
1935年12月小樽豆撰でん粉工場操業開始
1934年8月野付牛(現北見)薄荷工場操業開始
1932年3月東京聯倉開設
1931年4月全販聯に加入
1923年7月全購聯に加入
1919年4月保証責任北海道信用購買販売組合聯合会(北聯)設立認可