生産 production
-
-
5月 May
- 下旬 播種
- 5月中旬から下旬にかけて、地温が上がってから機械で種を播(ま)きます。
1カ所に2~3粒づつ種を落としてていきます。
-
-
-
-
-
6月 June
- 上旬 出芽期
- 種まきから10日~2週間ほどで芽が顔を出します。
- 下旬 生長期
- 太陽の光を受けてすくすくと、葉や枝を着けて大きく育っていきます。
-
-
-
-
7月 July
- 上旬 中耕除草
- 生長期には、畝(うね)の間を耕すようにして、土の中の通気や水分を調節し、雑草を防除(ぼうじょ)します。
- 下旬 除草
- 小さな雑草は手作業で取り除いていきます。
暑い時期に広い畑を往復してまわるのは大変ですが、丁寧に作業していきます。
-
-
-
-
-
8月 August
- 上旬 開花期
- 下段の方から順々に黄色い花が咲いていきます。
たくさんの花がつくと、色鮮やかになりとても綺麗です。
- 下旬 莢伸長期
- 花が散った後、莢(さや)が着きます。
この莢が大きくなると、中から小豆の粒がふくらんできます。
-
-
-
-
9月 September
- 上旬 成熟期
- 秋が近づくと、莢(さや)が茶色くなって乾燥していきます。
莢(さや)の中の小豆はすでに赤く色づいています。
-
-
-
-
-
9月-10月 September-October
- 9月下旬-10月中旬 収穫
- 機械で茎の下を刈り倒し、乾燥した後、脱穀(だっこく)と言って、莢(さや)から小豆を取り出す作業をします。
-
-
-
-
11月 November
- 上旬 出荷
- 丁寧に育て、収穫された小豆は、調製・選別されて、ホクレンの商品として、皆さまのお手元にお届けします。
-
-