ホクレンGREEN WEBでは、生産者の皆さんが北海道農業にかける思いをお届けしています。毎回、記事を通して生産者の思いに触れたぐりんぐらん会員から、たくさんのメッセージが寄せられています。皆さんからのメッセージを生産者にお届けし、そのお返事を、メッセージの一部と共にぐりんぐらんPOSTでご紹介します。ぐりんぐらんポストは、つくる人と食べる人、互いの思いが交わされる場です。
全国の皆さまに北海道の農業をもっと知っていただきたい、
そして皆さまともっとつながりたいという思いから立ち上げたファンクラブ「GREEN FAN CLUB ぐりんぐらん」。
北海道農業や農畜産物についてもっと知って・楽しんでいただくための
様々な活動を、レポートでお届けします。


JA道央「ブロッコリー」生産者 佐藤 慎也さんから
皆さまへのメッセージ
全国の皆さまからの応援、心温まるメッセージをありがとうございました。
多くの方に北海道産ブロッコリーを知っていただき、「おいしい」と言って食べていただいていること大変うれしく思います。
温暖化による気温の上昇で年々北海道でも野菜の栽培、ブロッコリーの栽培が難しくなってきておりますが、先人たちが作り上げてきた「ブロッコリー」を全国の皆さまにお届けできるようこれからも励んでまいります。
メッセージをいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
(農家の時計 2025.07.15掲載)JA道央「ブロッコリー」生産者 佐藤 慎也さんの記事はこちら
ぐりんぐらん会員から 生産者 佐藤 慎也さんへのメッセージ
こうすればうまくできるという明確なものはない、という野菜作りの大変さを改めて実感しました。ブロッコリーは料理の彩りに使いやすいので、よく購入しています。最近は暑さが尋常ではなく、外での作業は大変かと思います。今回の記事を読んで大変感銘を受けました。
(埼玉県・40代女性)
北海道がブロッコリーの生産量全国1位だということを初めて知りました。包丁で1つずつ丁寧にブロッコリーを収穫されていて、国産の安心感があります。
(福岡県・50代女性)
燃料や肥料も高くなってるのだから、ブロッコリーが高くなっても仕方ないというか、「適正価格なんだ」と思ってこの記事を読みました!確かに以前より少し高いとは思っていましたが、朝4時30分に起きて収穫してることを思ったら適正。いや、安いと思いましたよ。お米だけでなく、野菜を作っている農家のことも守ってほしいと思います。物価が高くて大変になっていますが、佐藤さんのブロッコリーのおいしさの裏には、日々のご苦労や手間ひまかけて育ててくださった努力があるのだと思いました!そんなブロッコリーを食べられることに、心から感謝しています。これからも、どうかお体に気をつけて、おいしい野菜を育ててくださいね。
(神奈川県・50代女性)
自然相手の野菜作りは本当に大変だと思います。そんな中、1つでも良い野菜を作りたい、私たちに届けたい、という思いが感じられました。今は北海道も私たちの所と変わらない暑さです。暑さに無理せずおいしい野菜作りに励んでください。期待しています。
(愛知県・60代女性)
北海道の自然と向き合いながら、地域に根付いた農業を推進している佐藤さんの記事は、とても励まされる内容でした。消費者との連携を考えるその視点が、未来の農業の可能性を感じさせます。気候や時代が変わっても、佐藤さんの努力と工夫は変わりません。地域に根付いた農業と情熱が多くの人々に届くことを信じています。これからも素敵な未来を切り拓いてください。応援しています。
(神奈川県・70代男性)
ずっと同じ品種を作っているわけではないんですね。その季節に合った品種があるのかな?複数の品種を扱うことの難しさもありそうですね。ブロッコリーは好きな野菜の一つです!自分が子どもの頃に比べて、どんどんブロッコリーを食べる量が増えてきていて、食品の買い物のたびに買っています。だから安定供給はとてもうれしいです。それが生産者さんの努力の賜物であるのを忘れることなく、おいしく食べていこうと思います。
(石川県・30代女性)
北海道の夏の気温が高くなってきたことで、夏のブロッコリー栽培が難しくなってきたことを知りました。北海道のブロッコリーは、アスパラガスと同じくらい甘く、もっと全国の人に知ってほしいなと思いました。当たり前のようにおいしいブロッコリーをいつも食べていますが、本当に農家さんは大変だと感じます。北海道も気温が高くなり、日々の農作業が厳しいものになっていると思いますが、お体を大切にしてください。
(北海道・30代女性)
ブロッコリーの旬は春だと思っていたので、それ以外の時期は輸入物が多くてあまり購入していませんでした。間違っていましたね。比較的普及したのが新しい野菜ですから、栽培が軌道に乗るまで佐藤さんのお父様の苦労がどれほどだったのか、想像もつきません。物価高で生産者の皆さんは、今、大変な時期ですよね。こんな時だからこそ適正価格での購入が必要だと思います。消費者も価格だけに目を向けず根本に目を向けて、生産者の皆さんの頑張りを後押ししなくてはと感じます。ブロッコリーを目にしたら佐藤さんを思い出し、購入しておいしくいただこうと思います。これからも安心安全でおいしいブロッコリーを作ってくださいね。応援しています。
(岐阜県・50代女性)
作物の適正価格は、本当に大事なことですね!精魂込めて作られているブロッコリーをぜひ、食べてみたいですね!!
(京都府・40代男性)
1株でも多く質の良いものを育てたいという粘り強さ、そして消費者とともに「適正価格」を考えていこうとする真摯な思いが伝わってきました。20年にわたりブロッコリー栽培を続け、常により良い作物を追求してこられた姿勢に、心から敬意を表します。
(岡山県・40代女性)
〈 入会方法 〉
- (1)下記「新規入会はこちらから」、会員規約に同意のうえ、「新規メンバー登録受付フォーム」にそってお手続きください。
- (2)入会金・年会費は無料です。
ただし、インターネット接続にかかわるプロバイダ契約料や、携帯電話・スマートフォン・タブレット等からアクセスする際の通信料等の費用は、会員様のご負担になります。
「GREEN FAN CLUB
ぐりんぐらん」
-
- GREEN FAN CLUB ぐりんぐらん
入会受付 - まだ、入会されていない方は、会員規約に同意のうえ新規入会することができます。
- GREEN FAN CLUB ぐりんぐらん
-
- 入会済みの方
- すでにご入会いただいている方は、MYページで、登録情報の確認や変更、退会手続き等ができます。