【小学生向け】
スイートコーンで
夏休み親子自由研究にチャレンジしよう!

- スイートコーンを“観る”“調べる”“食べる”。
GREEN WEB「自由研究シート」を作りました。 スイートコーンをテーマに、お子さまの自由研究をしてみませんか?
夏の到来を告げる農産物のひとつ「スイートコーン」。
甘くておいしいスイートコーンが大好きという人もきっと多いはず。
でも、スイートコーンを食べるのは大好きでも、
調べてみたことがある人は少ないのではないでしょうか?
とっても身近なスイートコーンはどんな作物なのか?
そこにはきっと新しい発見があるはず。編集室では、GREEN WEBを参考にしながら、
自由研究が進められる研究シートを作りました。
ぜひ親子でスイートコーンの自由研究にチャレンジしてみてください。自由研究シート、参考写真については、
下記よりPDFファイルをダウンロードしてください。
- ここからは、シートを確認したあとに見てね!
【自由研究シート 確認テストの答えと解説】
Q1の答え「A」スイートコーンの粒の数と同じ。
(解説)ひげの正体は、スイートコーンのめしべ。絹糸(けんし)と呼ばれているよ。この一本一本の絹糸の一番先に花粉がつくと、スイートコーンは実を結ぶんだ。だから、実の粒の数は、絹糸の数と同じなんだよ。Q2の答え「A」いちばん上に生えているスイートコーン。
(解説)茎のいちばん上に生えているスイートコーンは一番穂と言うよ。この一番穂がいちばん大きなスイートコーンに育つんだよ。Q3の答え「B」先端が丸くなるほど、実が詰まっているもの。
(解説)スイートコーンが成熟しておいしくなるころには、先端まで実がびっしり。先端が丸くなるほど、実が詰まっているものがおいしいといわれているよ。