オンラインイベント
「行ったことのない畑に行こう! 第10弾 特別篇」が開催されました。

GREEN FAN CLUB ぐりんぐらんレポート

全国の皆さまに北海道の農業をもっと知っていただきたい、
そして皆さまともっとつながりたいという思いから立ち上げたファンクラブ「GREEN FAN CLUB ぐりんぐらん」。
北海道農業や農畜産物についてもっと知って・楽しんでいただくための
様々な活動を、レポートでお届けします。

ぐりんぐらん オンラインイベント
「行ったことのない畑に行こう!第10弾 特別篇」が開催されました。

2月1日(土)、GREEN FAN CLUB「ぐりんぐらん」のオンラインイベント「行ったことのない畑に行こう!第10弾 特別篇」が配信されました。MCはもちろん、お笑いコンビ「オクラホマ」の河野真也さんと北海道の人気ボーイズユニット「NORD(ノール)」の島太星くん。今回は、札幌のスタジオで生産者さんにお料理を披露していただきます。太星くんも、意外なところで大活躍しますよ。

記念すべき第10弾の配信は
盛りだくさんのまさに規格外

オンラインイベント「行ったことのない畑に行こう!」の第1回配信は、2020年10月のこと。当時はコロナ禍で、ぐりんぐらん会員の皆さんに直接お会いできないため、オンラインで北海道の農業をお伝えしようと始まりました。北海道農協青年部協議会(以下、JA道青協)のご協力のもと全道各地からお届けし、今回で10回目を数えます。そんな記念すべき第10弾は特別篇として、JA東旭川青年部の高橋宏樹さんとJA北宗谷青年部の伊藤翔太さんをスタジオにお招きし、北海道農業の話しを聞き、冬の農畜産物を生かしたお料理を作っていただきました。米農家の高橋さん、酪農家の伊藤さんはともに異業種から就農。お二人にとって青年部は、「新規就農者にとって心強い存在」と声を揃えます。青年部内では、料理上手なことでも知られるお二人に、スタジオでその腕前を披露していただきました。

北海道を代表する冬野菜
寒締めほうれん草を料理

特別篇のメインは北海道農業を知ることができるクイズと高橋さん、伊藤さんによるお料理。今回は、寒締めほうれん草や雪の下大根など、冬ならではのおいしさが詰まった野菜をたっぷり使います。
元電気店勤務で、結婚を機に奥様の実家で米作りを始めた高橋さんは寒締めほうれん草も栽培。「豚肉と寒締めほうれん草のしゃぶしゃぶ」を作ります。寒締めほうれん草は、お米の収穫作業が落ち着いた10月から栽培を始めて12月から収穫。葉が厚く縮れていて、強い甘みが特徴です。えぐ味がないので、アク取りの必要がなく、しゃぶしゃぶでサッと火を通すだけで、シャキシャキとした歯ごたえと甘みが楽しめます。「茎の部分も甘くておいしいですよ」と高橋さん。おすすめの食べ方は、大根おろしとポン酢で。しゃぶしゃぶはあっという間に完成です。

たっぷりの大根と米粉を使う
とろけるグラタン

続いては、伊藤さんが「大根と鶏もも肉の味噌グラタン」を作ります。伊藤さんは、元管理栄養士で、高橋さんと同じく結婚を機に豊富町にある奥様の実家で就農。現在は、乳牛130頭を管理しています。また青年部の皆さんと一緒に町で「酪農感謝祭」を開催するなど、青年部の活動にも熱心です。自宅でもよくグラタンを作るという伊藤さん。「牛乳乳製品たっぷりのグラタンは、酪農家のオススメですよ」とPRします。今回は、雪の下大根の千切りをたっぷり使って、味噌を利かせたグラタンに。使用する味噌は、高橋さんがJA東旭川婦人部の皆さんと一緒に作った自家製です。
なんと、この数日前に自宅でグラタンを作ったという太星くんが、積極的に伊藤さんをサポートしました。

太星くんの意外な特技!?
2種のおにぎりを食べ比べ

グラタンをオーブンにかけて、焼けるのを待つ間、高橋さんが育てた「ゆめぴりか」と「ななつぼし」を使って、太星くんと高橋さんがおにぎりを作ることに。ここで太星くんのテンションがマックスに!実は太星くん、高校時代、道の駅でおにぎりを握るアルバイトをしていたのだとか。特技が披露できるとあって、「モテ期到来!」と張り切ります。リズミカルにふんわりと大きなおにぎりに仕上げていました。おっと、太星くんと高橋さんがおにぎり作りに取りかかっている横で、さりげなく炊きたてのお米を味見する河野さん。カメラは見逃しませんでしたよ。
できあがったおにぎりで、「ゆめぴりか」と「ななつぼし」の食べ比べをする予定でしたが、ここでまさかのハプニング。お皿を移動した際、どっちがどっちのお米かわからなくなるという始末。それでも、太星くんは「どっちもおいしい!」と感激していました。

牛乳で乾杯しみんなで試食
農業の現状についてトーク

焼き上がったアツアツのグラタンとしゃぶしゃぶ鍋を前に、牛乳で乾杯する4人。寒締めほうれん草の甘さや、大根の味噌グラタンという新しい味わいに感動しながら、トークも弾みます。
農業を始めて10年の高橋さんは、「おいしいくて安全なお米を作ることに取り組みたいですね」と語ります。これからも、元管理栄養士というキャリアを生かして酪農に励みたいという伊藤さんは、「都会とは違う環境で、子どもに働く姿を見せられる酪農っていいですよ」と胸を張ります。
最近の物価高騰について河野さんが質問を投げかけると、農業に必要な物すべてが値上がりしている状況についても説明が。最後に、「青年部はどんな仲間ですか?」という質問に、伊藤さんは「悩みを発信すると、すぐに集まってくれてすごく頼りになる仲間です」と答えてくれました。
 
今回は特別篇として、いつもより30分も長く配信されました。笑いはもちろん、深くうなずくお話しも盛りだくさん。ライブで視聴した方も、ライブ配信を見逃した方も、ぜひアーカイブで何度でもご覧ください。
 
https://www.youtube.com/watch?v=tW3p9cIZWkE

〈 入会方法 〉

  1. (1)下記「新規入会はこちらから」、会員規約に同意のうえ、「新規メンバー登録受付フォーム」にそってお手続きください。
  2. (2)入会金・年会費は無料です。
    ただし、インターネット接続にかかわるプロバイダ契約料や、携帯電話・スマートフォン・タブレット等からアクセスする際の通信料等の費用は、会員様のご負担になります。

「GREEN FAN CLUB
ぐりんぐらん」