

スイートコーンの粒は偶数!?
スイートコーン1本に付いている粒の数は、品種や生育状態によりますが、大体400〜600と言われています。粒の総数は基本的に偶数です。スイートコーンは、多くの野菜や果物と同じく雄花と雌花が受粉して実を付けます。粒になる元が2つに分かれているので、スイートコーンの花は2つ1組で咲きます。1つの花が1つの粒になるため、最終的な粒の数も偶数になるという仕組みです。ちなみに、粒の列も偶数。スイートコーンの断面をよく見ると、2粒1セットになって芯を取り囲んでいるのがわかります。スイートコーンを食べる機会に、ぜひ断面を見て列を数えてみてください。
ヤングコーンはスイートコーンの子ども!?
サラダや炒めものに大活躍のヤングコーンは、ベビーコーンとも呼ばれているように、スイートコーンの赤ちゃん(幼果)です。スイートコーンは生育過程で1株に2、3本の実を付けますが、出荷用の実を成長させるため、ほかの実を小さなうちに収穫してしまいます。この一部がヤングコーンとして食べられているのです。小さなコーンなのでやわらかく、芯まで丸ごと食べられてシャキシャキとした歯ごたえも魅力。スーパーなどでは水煮をよく目にしますが、時期になると皮付きの生で売られることもあります。皮をむいて下ゆでしてから料理の具材に、皮付きのままバーベキューの一品にも。見かけたらぜひ味わってみてください。
スイートコーンの粒をきれいに取るコツは?
割り箸やバターナイフを使えば、スイートコーンを一粒一粒、きれいに芯から外せます。割り箸は、頭が斜めにカットされた物を使用。割り箸の頭をコーンの根元に挿し、粒の縦列に沿ってスライドさせます。バターナイフも同じように使用。1、2列取れたら、あとは簡単に手で取ることもできます。
1粒丸ごと食べて栄養を残さず吸収
スイートコーンの主な栄養素は、糖質やでんぷんなどの炭水化物。さらに、食物繊維、リノール酸などを含んでいます。特に粒の付け根近くの胚芽は栄養の宝庫。包丁で粒の上部だけを削ぎ落とすと、胚芽が芯に残ってしまうので、ぜひ粒全体を取って食べてください。
またスイートコーンの食物繊維は不溶性で表皮の部分に多く、不溶性食物繊維は、それ自体が水分を吸収して数倍に膨れ腸内の老廃物を押し出す働きがあります。腸内環境を整え、便秘解消にも効果的。リノール酸との相乗効果で、コレステロールの調整にも役立ちます。表面だけでなく胚芽までしっかり食べることで、栄養を余すところなく取り込めます。
さらに、ビタミンCやカリウムなど水溶性の栄養素を逃さないために、蒸し器や電子レンジで加熱するのもおすすめです。
監修:日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ 吉川 雅子