2019年ニュースリリース
道産レッドビートを使用したハロウィンメニューの提供について
お知らせ 2019.10.17
令和元年10月17日
各 位
ホクレン農業協同組合連合会
道産レッドビートを使用したハロウィンメニューの提供について
ホクレン農業協同組合連合会が北海道の新たな特産化に向け取り組んでいるレッドビートを使用したハロウィンメニューを、東京の自由が丘にある「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」と北海道の北広島にある、食と農のふれあいファーム「くるるの杜」で提供します。
レッドビートはビーツとも呼ばれ、ホクレン農業協同組合連合会と北海道大学の包括連携協定の一環で普及拡大を目指しており、北海道の冷涼な気候や土壌が栽培に適していると言われています。てん菜(砂糖大根)の仲間でカブに似ており、食べるとほのかに甘いのが特徴です。実を切るとハロウィンフードにも適した綺麗なルビー色をしており、料理に彩りを加えます。
■「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」
北海道産の牛乳・乳製品や食材を使用したメニューを展開する同店では、10月17日(木)から11月5日(火)まで期間限定でレッドビートを使用したハロウィンメニュー「北海道産レッドビートとかぼちゃのティラミス風」と「じゃがいもとレッドビートのサラダ」を提供します。
「北海道産レッドビートとかぼちゃのティラミス風」は北海道産レッドビートと北海道産クリームチーズを合わせた特製クリームと、かぼちゃクリームを使用したティラミス風のスイーツです。毎日限定10食の提供で800円(税別)です。
「じゃがいもとレッドビートのサラダ」は週替わりのランチセットメニューの付け合わせで提供します。ランチセットメニューは毎日限定20食の提供で1,200円(税別)です。
物販コーナーでは北海道の秋の実りを取りそろえた収穫祭を開催し、レッドビートをはじめとした道産食材を販売します。
レッドビートをご家庭で召し上がる際は、皮付きのまま4つ割りにしラップをかけて電子レンジ600wで約5分温めると甘味が増してより美味しくなります。カットせずにまるごと電子レンジで温める場合はラップをかけて600wで約4分加熱後、上下をひっくり返してさらに2分加熱します。
【店舗概要】
・名称:MILKLAND HOKKAIDO → TOKYO
(ミルクランド ホッカイドウ → トウキョウ)
・住所:東京都目黒区自由が丘1丁目26-16 山川ビル1F&2F
・アクセス:東急東横線/東急大井町線「自由が丘」駅から徒歩3分
・営業時間:11:00~19:00
・店休日:毎週水曜(水曜が祝日の場合は翌日)、年末年始
※設備点検などの臨時休業あり
・電話:03-3723-5700
・ホームページ:http://www.milkland-hokkaido.com/
■食と農のふれあいファーム「くるるの杜」
同施設内にある、地産地消を実現する農村レストランでは道産レッドビートを使用した様々なメニューを日替わりで提供しています。
左 10/19(土)に提供するレッドビートを使ったパウンドケーキ
右 10/20(日)に提供するレッドビートを使ったおしるこ
(左から)レッドビートの赤蜜、レッドビート塩、レッドビートのドレッシングは当面の間継続して提供します。
農畜産物直売所では新鮮な農畜産物をはじめ、道内各地の加工品を取り扱っており、道産レッドビートも販売しています。
【店舗概要】
・名称:ホクレン 食と農のふれあいファーム「くるるの杜」
・住所:北海道北広島市大曲377-1
・営業時間:農村レストラン 11:00~15:30(ブッフェランチ)
農畜産物直売所 10:00~17:00
・店休日:毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始
・電話:011-377-8700
・ホームページ:https://www.hokuren-kururu.jp/
■レッドビートハロウィンメニューのレシピ開発
ホクレン農業協同組合連合会の食品流通研究課が、レッドビートを使用したハロウィンメニュー「レッドビートパンナコッタ目玉のせ」と「血管卵」をレシピ開発しましたので参考資料に添付いたします。
■お問い合わせ先
ホクレン農業協同組合連合会 経営企画部企画課(担当:南、太田)
TEL 011-232-6104
以 上
関連資料: