MENU

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • お知らせ
  • GREEN WEBとは
  • ファンクラブ ぐりんぐらんとは

ホクレン

GREEN -食卓にもっと北海道を。-

    • お知らせ
    • GREEN WEBとは
    • ファンクラブ ぐりんぐらんとは
  • ▼レシピと旬⾷材

    北海道産農畜産物を熟知する食のプロが考案したレシピや食材の情報を掲載。900以上あるGREENレシピの検索も可能です。

    レシピと旬⾷材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • 坂下先生の季節のレシピ
    • 北海道シェフ直伝内緒の「レシピ」
    • chiobenの映える!旬レシピ
    • 北海道の★★★旬食材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • チーズのこえに、耳を澄ませば
    • レシピ検索
  • ▼つくる人と思い

    生産者の信念や挑戦、生産者二世代にわたる熱意とそれぞれの思い、北海道内で農業や食を学ぶ学生らの夢などを伝えます。

    つくる人と思い
    • 農家の時計
    • 受け継ぐ×取り組む
    • 私が農業に恋した理由(学⽣)
  • ▼農⾵景とものづくり

    美しい農村⾵景や農作業、進化する農業技術などは動画と写真で、おいしさを育む研究者やメーカーの取り組みは記事で届けます。

    農⾵景とものづくり
    • 北海道NOW(動画集)
    • GREEN写真館
    • おいしいの研究
    • はるばる来たぜ、食卓へ
  • ▼冊子GREEN

    1974年から全国の皆様と北海道農業をつないできた冊子GREENの最新号、バックナンバー(2012年3月号以降)を公開します。

    冊子GREEN
    • 特集
    • 冊子GREEN デジタルブック
    • 定期送付に関するお申し込み
  • ▼ファンクラブ

    「GREEN FAN CLUB ぐりんぐらん」の産地訪問ツアーなどのイベント、オンライン企画の案内、活動報告、会員向け情報を発信します。

    ファンクラブ
    • ぐりんぐらんレポート
    • ぐりんぐらんとは
    • ぐりんぐらん入会受付
    • Myページにログイン
    • お問い合わせ
    • ソーシャルメディアポリシー
    • なるホどもっと!北海道の農と食
    • “おいしい”はエールProject
  • トップページ
2022.07.01
夏の人気もの、北海道メロン。

夏の人気もの、北海道メロン。

メニューに
戻る
< 夏の人気もの、北海道メロン。

夏の人気もの、北海道メロン。

「生産者さんの思いも一緒に、パフェに盛り付けています」
〜 資生堂パーラー 〜

昨年8月に提供された「北海道 富良野市産“富良野メロン”のパフェ」2,300円(税込)。
「最後までフルーツを楽しんでいただきたいとの思いから、1番下にもフレッシュなメロンを入れています」と橋本さん

北海道産と出合い赤肉が定着

今年で120周年を迎える東京・銀座の『資生堂パーラー』。ビルの3階にある『資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ』は、ソーダ水とアイスクリームを組み合わせた、日本初といわれる「アイスクリームソーダ」をはじめ、伝統の味を現代に継承し続けています。豊富なデザートメニューの中でも名物の一つが、月替わりで提供されるフルーツパフェ。毎年8月には、富良野産のメロンを使ったパフェが登場し、人気を集めています。
「メロン=青肉が定番で、当店では赤肉メロンを定期的には扱っていませんでした。個人的にもなじみが薄かったのですが、縁あって出合った赤肉メロンは皮のぎりぎりまで甘みが濃厚で、4年前から使い続けています」
富良野産を採用した理由について、同店で飲料長を務める橋本(はしもと)和久(かずひさ)さんはこのように話します。橋本さんは、同店のカフェメニューを監修。パフェの開発はもちろん食材の仕入れにも携わっています。「食材選びで基準となるのは、第一においしいこと。次に主役になれるフルーツであること。その上で、パフェを目的にご来店されるお客さまも多くいらっしゃるので、なるべく安定的に入荷できるものを選定しています」。
富良野産は当初、本店での使用に限られていましたが、現在は支店にまで拡大。「赤肉メロンという新たな引き出しが増え、今では欠かせない存在です」。

  • 2019年、「革新と継承」をコンセプトにリニューアル。伝統を受け継ぐ赤い壁と美しい天井画、ピンクで統一されたインテリアに心が躍ります

産地と連携し食べ頃で提供

橋本さんによると、月替わりのパフェがスタートしたのは、15年ほど前。まだ出合っていない旬のおいしさを求めて、橋本さんは積極的に産地を開拓し、縁を築いてきたと言います。
「産地に足を運んだことで、地元でしか流通されていないフルーツも発見することができました。実が柔らかく、輸送が難しいものは、容器の形状や輸送手段を見直しました。地元以外には当店だけに出荷していただいているフルーツもあります」
おいしいフルーツを、よりおいしい状態でお客さまに提供したいという思いから、全国の産地との連絡を密にしているのも橋本さんのこだわりです。
「メロンの場合、食べ頃の状態で送っていただくようにしています。かつ最終的には店舗でも見極め確認を行い、より良い状態のものを提供できるように努めております」
おいしいフルーツ作りを追求している生産者の思いに触れるたびに、より一層おいしいパフェを作りたい気持ちが高まるという橋本さん。
「たとえ目に見えなくても、作り手の思いは必ずお客さまに伝わっていると思っています。ですから私どもは、フルーツに込められた生産者さんの思いも一緒にパフェに盛り付ける─そんな心持ちで提供しています」

資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ

東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階 TEL.03-5537-6231(予約不可)
(営) 火曜~土曜 11:00~21:00(L.O.20:30)日曜・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30)
(休) 月曜(祝日は営業)、年末年始 https://parlour.shiseido.co.jp/

メニューに
戻る
< 夏の人気もの、北海道メロン。

人気記事

  • 田井 雄介さん(JAふらの) 2025.05.20

    JAふらのの特産物
    『グリーンアスパラガス』
    田井雄介(JAふらの)

    農家の時計

    by 関 ひとみ

    関 ひとみ

  • 受け継ぐ× 取り組む酪農家 2025.04.18

    酪農家/JA中標津

    受け継ぐ×取り組む

    「ベテラン」と「若手」の二世代に
    聞くシリーズ企画

  • じゃがいも「きたかむい」 2022.01.18

    Vol.14 じゃがいも「きたかむい」

    おいしいの研究

    by 大阪 匡史

    大阪 匡史

  • オンラインイベント「行ったことのない畑に行こう!」 2025.06.10

    オンラインイベント
    行ったことのない畑に行こう!
    第11弾アスパラガス篇 開催のお知らせ

    ぐりんぐらんレポート

    by GREEN編集室

    GREEN編集室

  • 粒よりの夏。北海道産スイートコーン 2025.07.01

    粒よりの夏。
    北海道産スイートコーン

    冊子No.325 特集記事

  • 全国へ、「北海道産」を運び続ける 2025.04.01

    全国へ、「北海道産」を
    運び続ける

    冊子No.324 特集記事

  • 生粋の道産子、「てんさい糖」 2025.01.01

    生粋の道産子、
    「てんさい糖」

    冊子No.323 特集記事

  • 実る!北海道の新顔作物 2024.10.01

    実る!
    北海道の新顔作物

    冊子No.322 特集記事

一覧を見る

GREEN

  • > トップページ
  • > お知らせ
  • > GREEN WEBとは
  • > FAN CLUB ぐりんぐらんとは
  • > お問い合わせ
  • > ソーシャルメディアポリシー
  • > なるホどもっと!北海道の農と食
  • > “おいしい”はエールProject
  • > GREEN 50周年スペシャルコンテンツ

Copyright© ホクレン All rights reserved.

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • ホクレン
  • HOKUREN GREEN +PLUS