MENU

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • お知らせ
  • GREEN WEBとは
  • ファンクラブ ぐりんぐらんとは

ホクレン

GREEN -食卓にもっと北海道を。-

    • お知らせ
    • GREEN WEBとは
    • ファンクラブ ぐりんぐらんとは
  • ▼レシピと旬⾷材

    北海道産農畜産物を熟知する食のプロが考案したレシピや食材の情報を掲載。900以上あるGREENレシピの検索も可能です。

    レシピと旬⾷材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • 坂下先生の季節のレシピ
    • 北海道シェフ直伝内緒の「レシピ」
    • chiobenの映える!旬レシピ
    • 北海道の★★★旬食材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • チーズのこえに、耳を澄ませば
    • レシピ検索
  • ▼つくる人と思い

    生産者の信念や挑戦、生産者二世代にわたる熱意とそれぞれの思い、北海道内で農業や食を学ぶ学生らの夢などを伝えます。

    つくる人と思い
    • 農家の時計
    • 受け継ぐ×取り組む
    • 私が農業に恋した理由(学⽣)
  • ▼農⾵景とものづくり

    美しい農村⾵景や農作業、進化する農業技術などは動画と写真で、おいしさを育む研究者やメーカーの取り組みは記事で届けます。

    農⾵景とものづくり
    • 北海道NOW(動画集)
    • GREEN写真館
    • おいしいの研究
    • はるばる来たぜ、食卓へ
  • ▼冊子GREEN

    1974年から全国の皆様と北海道農業をつないできた冊子GREENの最新号、バックナンバー(2012年3月号以降)を公開します。

    冊子GREEN
    • 特集
    • 冊子GREEN デジタルブック
    • 定期送付に関するお申し込み
  • ▼ファンクラブ

    「GREEN FAN CLUB ぐりんぐらん」の産地訪問ツアーなどのイベント、オンライン企画の案内、活動報告、会員向け情報を発信します。

    ファンクラブ
    • ぐりんぐらんレポート
    • ぐりんぐらんとは
    • ぐりんぐらん入会受付
    • Myページにログイン
    • お問い合わせ
    • ソーシャルメディアポリシー
    • なるホどもっと!北海道の農と食
    • “おいしい”はエールProject
  • トップページ
2022.01.01
日本一の力持ち、北海道のもち米。

あのお菓子や、この商品にも北海道のもち米

メニューに
戻る
< もちもち食感を目指したら、北海道産になりました
切っても切れない、日本の四季ともち食文化 >

あのお菓子や、この商品にも北海道のもち米

もち米そのものを使うものから、粉に加工して使用するものなどさまざまです。米粉の製粉・加工技術が発展した近年では、パンやケーキのほか、めん類なども作られています。そのなかでも、北海道産に強いこだわりを持つ株式会社赤福と、たいまつ食品株式会社に、道産のもち米を選ぶ理由と、商品づくりへの思いについて聞きました。


伊勢名物 赤福餅

1707年に三重県伊勢市で創業した赤福。看板商品の『赤福餅』は、伊勢を代表する銘菓の一つ。やわらかいおもちの上に、こし餡がたっぷりとのっているのが特徴です。全国的に広く知られているこの和菓子の主原料は、北海道産のもち米です。その理由は「時間が経っても硬くなりにくい」ことと「うるち米の混入がない」という点から。
「お客様が食べて安全・安心できる商品であること」を第一とする同社では、北海道の「もち米団地」で栽培されたもち米にこだわり、ブランドへの信頼につなげています。


郷土の味 切り(丸)餅、甘納豆赤飯

新潟県五泉市に本社を構えるたいまつ食品。『北海道産 切り(丸)餅おひとつパック』は、安全・安心な栽培管理体制で生産された「北海道米あんしんネット」(生産者とJA、ホクレンが一体となって進めている安全・安心の取り組み)の『きたゆきもち』を100%使用。
『餅屋が作った甘納豆の赤飯』は、北海道限定商品。道産もち米を使い、北海道のソウルフードの一つ甘納豆赤飯を手軽に食べられるように商品化。同社によると、北海道産はやわらかく、加工しやすい点が魅力とのこと。郷土の味を、北海道のもち米が支えています。

メニューに
戻る
< もちもち食感を目指したら、北海道産になりました
切っても切れない、日本の四季ともち食文化 >

人気記事

  • 田井 雄介さん(JAふらの) 2025.05.20

    JAふらのの特産物
    『グリーンアスパラガス』
    田井雄介(JAふらの)

    農家の時計

    by 関 ひとみ

    関 ひとみ

  • 受け継ぐ× 取り組む酪農家 2025.04.18

    酪農家/JA中標津

    受け継ぐ×取り組む

    「ベテラン」と「若手」の二世代に
    聞くシリーズ企画

  • オンラインイベント「行ったことのない畑に行こう!」 2025.06.10

    オンラインイベント
    行ったことのない畑に行こう!
    第11弾アスパラガス篇 開催のお知らせ

    ぐりんぐらんレポート

    by GREEN編集室

    GREEN編集室

  • 佐藤 慎也さん(JA道央) 2025.07.15

    JA道央の特産物
    『ブロッコリー』
    佐藤慎也(JA道央)

    農家の時計

    by 関 ひとみ

    関 ひとみ

  • 粒よりの夏。北海道産スイートコーン 2025.07.01

    粒よりの夏。
    北海道産スイートコーン

    冊子No.325 特集記事

  • 全国へ、「北海道産」を運び続ける 2025.04.01

    全国へ、「北海道産」を
    運び続ける

    冊子No.324 特集記事

  • 生粋の道産子、「てんさい糖」 2025.01.01

    生粋の道産子、
    「てんさい糖」

    冊子No.323 特集記事

  • 実る!北海道の新顔作物 2024.10.01

    実る!
    北海道の新顔作物

    冊子No.322 特集記事

一覧を見る

GREEN

  • > トップページ
  • > お知らせ
  • > GREEN WEBとは
  • > FAN CLUB ぐりんぐらんとは
  • > お問い合わせ
  • > ソーシャルメディアポリシー
  • > なるホどもっと!北海道の農と食
  • > “おいしい”はエールProject
  • > GREEN 50周年スペシャルコンテンツ

Copyright© ホクレン All rights reserved.

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • ホクレン
  • HOKUREN GREEN +PLUS