MENU

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • お知らせ
  • GREEN WEBとは
  • ファンクラブ ぐりんぐらんとは

ホクレン

GREEN -食卓にもっと北海道を。-

    • お知らせ
    • GREEN WEBとは
    • ファンクラブ ぐりんぐらんとは
  • ▼レシピと旬⾷材

    北海道産農畜産物を熟知する食のプロが考案したレシピや食材の情報を掲載。900以上あるGREENレシピの検索も可能です。

    レシピと旬⾷材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • 坂下先生の季節のレシピ
    • 北海道シェフ直伝内緒の「レシピ」
    • chiobenの映える!旬レシピ
    • 北海道の★★★旬食材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • チーズのこえに、耳を澄ませば
    • レシピ検索
  • ▼つくる人と思い

    生産者の信念や挑戦、生産者二世代にわたる熱意とそれぞれの思い、北海道内で農業や食を学ぶ学生らの夢などを伝えます。

    つくる人と思い
    • 農家の時計
    • 受け継ぐ×取り組む
    • 私が農業に恋した理由(学⽣)
  • ▼農⾵景とものづくり

    美しい農村⾵景や農作業、進化する農業技術などは動画と写真で、おいしさを育む研究者やメーカーの取り組みは記事で届けます。

    農⾵景とものづくり
    • 北海道NOW(動画集)
    • GREEN写真館
    • おいしいの研究
    • はるばる来たぜ、食卓へ
  • ▼冊子GREEN

    1974年から全国の皆様と北海道農業をつないできた冊子GREENの最新号、バックナンバー(2012年3月号以降)を公開します。

    冊子GREEN
    • 特集
    • 冊子GREEN デジタルブック
    • 定期送付に関するお申し込み
  • ▼ファンクラブ

    「GREEN FAN CLUB ぐりんぐらん」の産地訪問ツアーなどのイベント、オンライン企画の案内、活動報告、会員向け情報を発信します。

    ファンクラブ
    • ぐりんぐらんレポート
    • ぐりんぐらんとは
    • ぐりんぐらん入会受付
    • Myページにログイン
    • お問い合わせ
    • ソーシャルメディアポリシー
    • なるホどもっと!北海道の農と食
    • “おいしい”はエールProject
  • トップページ
2019.07.01
日本の牛肉は、
北海道が
うまくする。

シェフに聞く、乳用種肥育牛の魅力<br />

メニューに
戻る
< 生産現場を訪ねて (株)大野ファーム ②
  

大好きなこの肉の魅力が、
全国に広まってほしい。

赤身肉のおいしさをステーキで、BBQで

札幌市中央区にある『ホテルオークラ札幌』。一階の『レストラン コンチネンタル』では、帯広市の乳用種肥育牛である豊西(とよにし)牛のステーキを提供。そのほかにも、月替わりの〝北海道の地域フェア〟で銘柄牛肉を数多く活用しています。そこで総料理長の中井茂義さんに、そのおいしさについて話を聞きました。

「豊西牛との出会いは3年前。〝とかち帯広フェア〟で初めて使い、そのおいしさと安全性、価格面などから定番になりました。今では観光のお客様だけでなく、地元の方にも人気があります」
乳用種肥育牛を評価する理由について、中井さんは次のように語ります。
「その魅力は、赤身肉のおいしさにつきます。ステーキで味わうと、乳用種肥育牛肉の価値がよく分かるはずです」
気になるのはその調理法。そこで、プロの技を見せてもらいました。「肉汁が出ると、肝心のうま味も抜けるので、強火で手早く焼き目をつけ、ブランデーでフランベすれば完成です。とにかく焼き過ぎないのがコツ。アロゼ(フライパンの油を肉の表面にかけながら火を入れる技法)や余熱を生かします」と中井さん。家庭では少し難しそうなので、手軽にできる調理法も教わりました。
「この夏は、BBQで乳用種肥育牛肉を堪能してください」

中井料理長直伝! BBQをおいしくする薫煙ステーキ

▶︎作り方

  • ❶あらかじめBBQソースに漬け込んでおいた乳用種肥育牛肉を取り出し、ソースをふき取る。BBQグリル・コンロの上に置いたフライパンにアルミホイルを敷き、桜の木のチップを入れ、火をつける。
  • ❷煙が出てきたら、網をのせ、その上に肉を並べる。
  • ❸肉に香りをつけるため、肉の上からボウルなどでふたをする。
  • ❹片面5分程度いぶしたら、BBQグリル・コンロで焼いて完成(肉の大きさ、厚さによって時間は異なります)。

BBQソースのレシピ例 ウスターソース・ケチャップ・香辛料(チリパウダー、黒こしょうなどお好みのもの)を混ぜ合わせて完成。

ホテルオークラ札幌
ホテルオークラ札幌札幌市中央区南1条西5丁目

TEL.011-221-2333 https://www.sapporo-hotelokura.co.jp/
総料理長:中井 茂義/1967年生まれ。北海道士別市出身。1983年に調理の道に進み、札幌市内のレストラン・ホテルで経験を積み、料理長を務める。2006年『ホテルオークラ札幌』に入社。2018年7月総料理長に就任。日本エスコフィエ協会正会員。

メニューに
戻る
< 生産現場を訪ねて (株)大野ファーム ②
  

人気記事

  • 田井 雄介さん(JAふらの) 2025.05.20

    JAふらのの特産物
    『グリーンアスパラガス』
    田井雄介(JAふらの)

    農家の時計

    by 関 ひとみ

    関 ひとみ

  • 受け継ぐ× 取り組む酪農家 2025.04.18

    酪農家/JA中標津

    受け継ぐ×取り組む

    「ベテラン」と「若手」の二世代に
    聞くシリーズ企画

  • じゃがいも「きたかむい」 2022.01.18

    Vol.14 じゃがいも「きたかむい」

    おいしいの研究

    by 大阪 匡史

    大阪 匡史

  • オンラインイベント「行ったことのない畑に行こう!」 2025.06.10

    オンラインイベント
    行ったことのない畑に行こう!
    第11弾アスパラガス篇 開催のお知らせ

    ぐりんぐらんレポート

    by GREEN編集室

    GREEN編集室

  • 粒よりの夏。北海道産スイートコーン 2025.07.01

    粒よりの夏。
    北海道産スイートコーン

    冊子No.325 特集記事

  • 全国へ、「北海道産」を運び続ける 2025.04.01

    全国へ、「北海道産」を
    運び続ける

    冊子No.324 特集記事

  • 生粋の道産子、「てんさい糖」 2025.01.01

    生粋の道産子、
    「てんさい糖」

    冊子No.323 特集記事

  • 実る!北海道の新顔作物 2024.10.01

    実る!
    北海道の新顔作物

    冊子No.322 特集記事

一覧を見る

GREEN

  • > トップページ
  • > お知らせ
  • > GREEN WEBとは
  • > FAN CLUB ぐりんぐらんとは
  • > お問い合わせ
  • > ソーシャルメディアポリシー
  • > なるホどもっと!北海道の農と食
  • > “おいしい”はエールProject
  • > GREEN 50周年スペシャルコンテンツ

Copyright© ホクレン All rights reserved.

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • ホクレン
  • HOKUREN GREEN +PLUS