MENU

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • お知らせ
  • GREEN WEBとは
  • ファンクラブ ぐりんぐらんとは

ホクレン

GREEN -食卓にもっと北海道を。-

    • お知らせ
    • GREEN WEBとは
    • ファンクラブ ぐりんぐらんとは
  • ▼レシピと旬⾷材

    北海道産農畜産物を熟知する食のプロが考案したレシピや食材の情報を掲載。900以上あるGREENレシピの検索も可能です。

    レシピと旬⾷材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • 坂下先生の季節のレシピ
    • 北海道シェフ直伝内緒の「レシピ」
    • chiobenの映える!旬レシピ
    • 北海道の★★★旬食材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • チーズのこえに、耳を澄ませば
    • レシピ検索
  • ▼つくる人と思い

    生産者の信念や挑戦、生産者二世代にわたる熱意とそれぞれの思い、北海道内で農業や食を学ぶ学生らの夢などを伝えます。

    つくる人と思い
    • 農家の時計
    • 受け継ぐ×取り組む
    • 私が農業に恋した理由(学⽣)
  • ▼農⾵景とものづくり

    美しい農村⾵景や農作業、進化する農業技術などは動画と写真で、おいしさを育む研究者やメーカーの取り組みは記事で届けます。

    農⾵景とものづくり
    • 北海道NOW(動画集)
    • GREEN写真館
    • おいしいの研究
    • はるばる来たぜ、食卓へ
  • ▼冊子GREEN

    1974年から全国の皆様と北海道農業をつないできた冊子GREENの最新号、バックナンバー(2012年3月号以降)を公開します。

    冊子GREEN
    • 特集
    • 冊子GREEN デジタルブック
    • 定期送付に関するお申し込み
  • ▼ファンクラブ

    「GREEN FAN CLUB ぐりんぐらん」の産地訪問ツアーなどのイベント、オンライン企画の案内、活動報告、会員向け情報を発信します。

    ファンクラブ
    • ぐりんぐらんレポート
    • ぐりんぐらんとは
    • ぐりんぐらん入会受付
    • Myページにログイン
    • お問い合わせ
    • ソーシャルメディアポリシー
    • なるホどもっと!北海道の農と食
    • “おいしい”はエールProject
  • トップページ
2019.04.01
スイーツは、
北海道で
できている。

素材を訪ねて 03<br />ハスカップ

メニューに
戻る
< 素材を訪ねて 02
小麦
素材の個性が調和した北海道チーズケーキ >

素材を訪ねて 03
ハスカップ

特大の粒と大志を実らせ日本一の里に

古くから〝不老長寿の妙薬〟と珍重され、北海道特産の果実の代表格でもあるハスカップ。加工用の生産が多い中で、甘みに富む生食用を生産するのが、作付面積日本一の厚真(あつま)町です。その町をハスカップの里にした立役者といえるのが『ハスカップファーム山口農園』の園主でJAとまこまい広域 厚真町ハスカップ部会の副部会長を務める山口善紀(やまぐち・よしのり)さん。いまや厚真産ハスカップの代表品種である『ゆうしげ』と『あつまみらい』の生みの親で「ハスカップの魅力をもっと広めたい」と語る山口さんに、日本一に至るまでの経緯と栽培への思いを聞きました。

町に日本一を実らせて

 稲作と畜産の兼業農家の長男として、厚真町で生まれ育った山口さん。「ハスカップは小さな頃から食べていましたが、スイーツというよりも梅干し代わりの塩漬けが中心でした」と話します。
 同町と苫小牧市に広がる勇払(ゆうふつ)原野は、野生のハスカップが自生する一大群生地。1978年からハスカップを移植してきた山口さんの農園では、母・美紀子さんが苦い実、酸っぱい実がなる木を畑から取り除き、甘く大きい粒がなる木を挿し木で増やしたのだとか。2005年、山口さんの就農を機にハスカップ専業となり、日本一のハスカップ農家を目指したそうです。
 「選抜育種を30年も続けてきたのはすごいことだと思っていたし、うちのハスカップは日本一おいしいかもしれないと感じていました。それを証明するにはまず日本一の産地を作ろうと考えたんです」
 山口さんは品質でも日本一を目指そうと、独自の品種づくりに取り組み、09年、『あつまみらい』『ゆうしげ』を品種登録。地元農家には初回購入後の苗木の増殖を自由にしたこともあり、町内のハスカップ農家は100軒を突破。同町は13年に作付面積日本一になりました。

  • 他の品種に比べて倍以上も実が大きいあつまみらいは、甘みと酸味のバランスがよく、濃厚な味わいが特徴

復興の春の幕開け

 6次産業化にも力を入れ、果実を使った加工品販売も行う山口さん。「利益はほぼない」というジャム作りは、「『普通』と『甘さ控えめ』の二種類を作りますが、控えめだけでも手間と原価は相当。ペクチンを入れず粒は残す。濃厚だけど後味よくとなると80gの容量に100gも果実を使い、数十万円の鍋を買い…アホですね(笑)」と苦笑します。
 昨春は町内でカフェを開店。軌道に乗り始めた矢先、胆振東部地震で同町は最大震度7を記録し、大きな被害に。山口さんの畑も約500本が土砂に埋まりました。「順調に生育できるかは雪が解けないと分からないですが、収穫用の畑は奇跡的に無事でした。〝立ち上がれ〟と言われている気がします」。5月、一輪でも多くの花を咲かせてほしいと願うばかりです。

  • 酸味の少ないあつまみらいとゆうしげを半分近く使い、ハスカップと砂糖だけで作るジャムは、買いやすい小さなサイズも好評。「控えめのほうは、スイーツがさらにおいしくなる味です」と山口さん

ハスカップファーム山口農園
ハスカップファーム山口農園勇払郡厚真町字宇隆163-5

ハスカップクレープ&ハスカップスムージーの店 ハスカップカフェ山口農園 勇払郡厚真町京町2-41-1
TEL.090-8427-2137 (営)11:00〜17:00(ラストオーダーは閉店の15分前)
(休)火、土・日曜 ※移動販売車の出店予定がない土・日曜は営業。

メニューに
戻る
< 素材を訪ねて 02
小麦
素材の個性が調和した北海道チーズケーキ >

人気記事

  • 田井 雄介さん(JAふらの) 2025.05.20

    JAふらのの特産物
    『グリーンアスパラガス』
    田井雄介(JAふらの)

    農家の時計

    by 関 ひとみ

    関 ひとみ

  • 受け継ぐ× 取り組む酪農家 2025.04.18

    酪農家/JA中標津

    受け継ぐ×取り組む

    「ベテラン」と「若手」の二世代に
    聞くシリーズ企画

  • じゃがいも「きたかむい」 2022.01.18

    Vol.14 じゃがいも「きたかむい」

    おいしいの研究

    by 大阪 匡史

    大阪 匡史

  • オンラインイベント「行ったことのない畑に行こう!」 2025.06.10

    オンラインイベント
    行ったことのない畑に行こう!
    第11弾アスパラガス篇 開催のお知らせ

    ぐりんぐらんレポート

    by GREEN編集室

    GREEN編集室

  • 粒よりの夏。北海道産スイートコーン 2025.07.01

    粒よりの夏。
    北海道産スイートコーン

    冊子No.325 特集記事

  • 全国へ、「北海道産」を運び続ける 2025.04.01

    全国へ、「北海道産」を
    運び続ける

    冊子No.324 特集記事

  • 生粋の道産子、「てんさい糖」 2025.01.01

    生粋の道産子、
    「てんさい糖」

    冊子No.323 特集記事

  • 実る!北海道の新顔作物 2024.10.01

    実る!
    北海道の新顔作物

    冊子No.322 特集記事

一覧を見る

GREEN

  • > トップページ
  • > お知らせ
  • > GREEN WEBとは
  • > FAN CLUB ぐりんぐらんとは
  • > お問い合わせ
  • > ソーシャルメディアポリシー
  • > なるホどもっと!北海道の農と食
  • > “おいしい”はエールProject
  • > GREEN 50周年スペシャルコンテンツ

Copyright© ホクレン All rights reserved.

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • ホクレン
  • HOKUREN GREEN +PLUS