Vol.49
小豆
北海道の星みっつ旬食材
生産者の思いがつまった北海道産農畜産物をこよなく愛するシェフが、いままさに旬を迎えている道産食材をピックアップ。星三つクラスのおいしさをより際立たせる調理のヒント、オリジナルレシピなどを紹介します。
vol.49
小 豆

小 豆

国産小豆は、9割以上が北海道産です(※)。梅雨がなく、秋も天候が比較的良い北海道は小豆の生育に適していて、寒さや地域特性をふまえた品種も開発されています。全国の数々の銘菓にも使われている北海道産小豆。今回、村山シェフは、「洋」で味わうレシピをご提案します。
※農林水産省 令和5年産作物統計より

北海道産、ここがポイント!
北海道に合う品種を各地で栽培

 
 


おいしさ、新発見!
水に浸けず、
調理にすぐ使える

風味の強さこそ、北海道産小豆の魅力。小豆らしい味わいがしっかり感じられ、しかも皮までやわらかく、また、吸水性が良いせいか、煮てもふっくら仕上がります。
 
小豆は、一晩水に浸ける必要がなく、袋から取り出してサッと洗うだけで調理に使えます。「豆は手間がかかる」、「調理にコツがいる」と敬遠されがちですが、うれしいことに、小豆に限ってはそうした心配はいりません。
 
私は、小豆を多めに煮て、味付けせずに、ストックバッグに小分けして冷凍しています。ご飯に混ぜても、味噌汁やサラダに加えてもおいしく、とても重宝しています。

 
 


シェフの★★★旬レシピ
ミネストローネに、
パングラタンに

煮た小豆を使った洋風料理として、イタリアの具沢山スープ、ミネストローネをご紹介します。玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ベーコンを小豆の粒大の角切りにして、オリーブオイルで炒めます。そこにトマト缶、水、コンソメ、トマトケチャップを加え、野菜がやわらかくなるまで煮たら、煮た小豆を加えます。塩、こしょうで味を調え、小豆がくずれないように、やさしく全体を混ぜ合わせたら完成です。
 
 

バゲットを小豆入りのミネストローネにひたし、チーズをのせて焼くと、パングラタンにも。彩りが良く、ボリュームもあり、寒い日の朝にもぴったり。元気が出る一品です。
 
 

道産小豆と道産小麦、それぞれの素材が持つ味わいをストレートに感じるスコーン。
ジャムやバターを合わせて、アレンジも楽しめます。

 
■324円(税込み)
■販売店舗:boulangerie coron 全店
■販売期間:2024年12月末日まで(予定)
※各日、数量限定販売となります。ご了承ください。
 
※写真はイメージです
 
> ブーランジェリー コロン
 
 
 

道産もち粉を使用したオリジナルミニ餅に、道産小豆の粒あん、抹茶葛ゼリー、ふわふわの抹茶クリーム、道産牛乳でつくった抹茶ジェラートを合わせた贅沢な和風パフェ。
黒蜜と道産米グラノーラ、道産もなかをトッピングしています。
 
■800円(税込み)
■販売店舗:rice noodle comen
■販売期間:通年販売
 
※写真はイメージです
 
> ライスヌードル コメン