MENU

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • お知らせ
  • GREEN WEBとは
  • ファンクラブ ぐりんぐらんとは

ホクレン

GREEN -食卓にもっと北海道を。-

    • お知らせ
    • GREEN WEBとは
    • ファンクラブ ぐりんぐらんとは
  • ▼レシピと旬⾷材

    北海道産農畜産物を熟知する食のプロが考案したレシピや食材の情報を掲載。900以上あるGREENレシピの検索も可能です。

    レシピと旬⾷材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • 坂下先生の季節のレシピ
    • 北海道シェフ直伝内緒の「レシピ」
    • chiobenの映える!旬レシピ
    • 北海道の★★★旬食材
    • 1分でわかる!北海道食材ナビ
    • チーズのこえに、耳を澄ませば
    • レシピ検索
  • ▼つくる人と思い

    生産者の信念や挑戦、生産者二世代にわたる熱意とそれぞれの思い、北海道内で農業や食を学ぶ学生らの夢などを伝えます。

    つくる人と思い
    • 農家の時計
    • 受け継ぐ×取り組む
    • 私が農業に恋した理由(学⽣)
  • ▼農⾵景とものづくり

    美しい農村⾵景や農作業、進化する農業技術などは動画と写真で、おいしさを育む研究者やメーカーの取り組みは記事で届けます。

    農⾵景とものづくり
    • 北海道NOW(動画集)
    • GREEN写真館
    • おいしいの研究
    • はるばる来たぜ、食卓へ
  • ▼冊子GREEN

    1974年から全国の皆様と北海道農業をつないできた冊子GREENの最新号、バックナンバー(2012年3月号以降)を公開します。

    冊子GREEN
    • 特集
    • 冊子GREEN デジタルブック
    • 定期送付に関するお申し込み
  • ▼ファンクラブ

    「GREEN FAN CLUB ぐりんぐらん」の産地訪問ツアーなどのイベント、オンライン企画の案内、活動報告、会員向け情報を発信します。

    ファンクラブ
    • ぐりんぐらんレポート
    • ぐりんぐらんとは
    • ぐりんぐらん入会受付
    • Myページにログイン
    • お問い合わせ
    • ソーシャルメディアポリシー
    • なるホどもっと!北海道の農と食
    • “おいしい”はエールProject
  • トップページ
2020.10.01
個性が香る、
北海道小麦。

株式会社もりもと

メニューに
戻る
< 横山製粉株式会社
JA道央×敷島製パン株式会社 >

株式会社もりもと
「お菓子を通して北海道を身近に感じて」

小麦を生かす商品作りを追求

北海道を代表する果実、ハスカップを使ったジャムをクッキーでサンドした「北の小さなケーキ ハスカップジュエリー」などで物産展でもおなじみの『株式会社もりもと(本社・千歳市)』。近年、商品作りの軸になっているのが道産小麦です。
「品種も増えて、これまで作れなかった商品が作れるようになり、うれしいですね」と話すのは製造部商品開発専任課長の今伸五さん。その代表作が創業70周年記念商品の「時のバウムクーヘン」です。
「お世話になってきた北海道の生産者様と消費者の皆様に対する感謝の思いを込め、道産素材をたっぷり贅沢に使っています。『きたほなみ』だからできる風味や食べごたえにこだわりました」

  • 「バウムクーヘン作りは経験とセンスがものを言うため、現在作れる職人は2人だけです。そのため、一日12本しか作れません」と今さん

洋菓子第一チーム課長の奥山優さんは、「北海道産の小麦は、香りが良いことと、もちっとした食感が特徴です。その食感を生かす製法を安定させるまでに約半年かかりました」と振り返ります。

  • 「素材に甘えることなく、安定したおいしさをご提供するよう日々努めています」と奥山優さん

北海道を感じる味を

生産者とのつながりを重視する同社では、現地に出向き、時には完成した商品を手渡して対話を重ねているそう。2年前の小麦の不作時には生産者同様に苦しい思いを経験し、「良い時も悪い時も手を取り合うからこそ素材に向き合い、この小麦だからこの味! というものを作っていかなければ」と今さんは力を込めます。

  • バウムクーヘンの原料となる小麦粉は、横山製粉の「ゆきんこホワイト」。

現在ギフト需要が大幅に落ち込む中、「現状は大変厳しい」と前置きした上で、今さんは次のように話します。
「北海道の企業として、お客様に北海道を身近に感じていただくお菓子を作ることが私たちの役割です。私たちの思いと生産者の方々の思いを、北海道に来られない皆様にも丁寧に形にしてお届けしたいと思っています」

  • オーブンの温度は300度以上。当日の生地の状態や湿度などを見極めて、火力も微妙に調整しているそう。

もりもと千歳本店
もりもと千歳本店千歳市千代田町4丁目12-1

(営)9:00-19:00
TEL.0123-26-0218
https://morimoto-shinya.jp/

メニューに
戻る
< 横山製粉株式会社
JA道央×敷島製パン株式会社 >

人気記事

  • 受け継ぐ× 取り組む酪農家 2025.04.18

    酪農家/JA中標津

    受け継ぐ×取り組む

    「ベテラン」と「若手」の二世代に
    聞くシリーズ企画

  • 北海道旭川農業高等学校 2025.05.13

    Vol.51
    北海道旭川農業高等学校
    「贅コクぷりん」開発チームのみなさん

    私が農業に恋した理由

    by 「贅コクぷりん」開発チームのみなさん

    by 「贅コクぷりん」開発チームのみなさん

  • じゃがいも「きたかむい」 2022.01.18

    Vol.14 じゃがいも「きたかむい」

    おいしいの研究

    by 大阪 匡史

    大阪 匡史

  • 北海道産さつまいも 2024.09.17

    Vol.24 北海道産さつまいも

    おいしいの研究

    by 佐々木 葉子

    佐々木 葉子

  • 全国へ、「北海道産」を運び続ける 2025.04.01

    全国へ、「北海道産」を
    運び続ける

    冊子No.324 特集記事

  • 生粋の道産子、「てんさい糖」 2025.01.01

    生粋の道産子、
    「てんさい糖」

    冊子No.323 特集記事

  • 実る!北海道の新顔作物 2024.10.01

    実る!
    北海道の新顔作物

    冊子No.322 特集記事

  • こだわり、さまざま。北海道のすいか。 2024.07.01

    こだわり、さまざま。
    北海道のすいか。

    冊子No.321 特集記事

一覧を見る

GREEN

  • > トップページ
  • > お知らせ
  • > GREEN WEBとは
  • > FAN CLUB ぐりんぐらんとは
  • > お問い合わせ
  • > ソーシャルメディアポリシー
  • > なるホどもっと!北海道の農と食
  • > “おいしい”はエールProject
  • > GREEN 50周年スペシャルコンテンツ

Copyright© ホクレン All rights reserved.

  • X
  • facebook
  • Instagram
  • ホクレン
  • HOKUREN GREEN +PLUS