- 掲載
- 椀だねは甘くない桜もち!?
桜もち風すまし汁
-
1人分 約116kcal
- このページを印刷する
-
材料(4人分)
- 道明寺粉
- 100g
- 熱湯
- 1カップ弱
- 白身魚すり身
- 60g
- 桜の葉の塩漬け
- 4枚
- ほうれん草
- 40g
- だし汁
- 4カップ
- A
- しょうゆ
- 小さじ1 1/3
- 酒
- 小さじ2
- 塩
- 小さじ2/3
- 桜の花の塩漬け
- 4個
作り方
- 1.
- 耐熱容器に道明寺粉を入れて熱湯を注ぎ、ラップをゆるくかける。
- 2.
- 粉が水分を吸収したらそのまま電子レンジに入れて加熱する(500Wで2分)。取り出してそのまま10分ほどおく。
- 3.
- すり身は4等分に分けて丸め、ゆでておく。
- 4.
- ②をしゃもじなどで軽くこねて4等分し、水に濡らした手に広げて③を包む。
- 5.
- 塩抜きした桜の葉で包み、お椀に入れる。
- 6.
- ほうれん草はゆでて4~5cmに切る。
- 7.
- 鍋にだし汁を入れて煮立て、Aを加える。⑤に注ぎ、塩抜きした桜の花をのせ、⑥を添える。
レシピ検索
詳しく検索する